top of page

次のステップへ

  • 執筆者の写真: chikako okano
    chikako okano
  • 2022年1月19日
  • 読了時間: 2分

ピアノ教本。何を使うかとても悩みます。

その子その子に合わせて選んでるつもりですが、

今はとってたくさんの種類のピアノ教本があって、選びたい放題ですが

それも悩みになります。


あるピアノ教本を使っていても、終わった時に次に同じシリーズで進むのか、

それとも違う教本を使うのかで迷ってしまいます。


でも、考えて考えて(考えすぎ)選んでいますので、

選んだら、それを信じて進めていくのみです。


新しい楽譜をもらうととてもうれしいですよね。

子供たちもうれしそうにしているのを見ると私もうれしい。

私もうれしかったなぁって思い出します。


私は、バイエル上下巻

   メトードローズピアノ教則本

   ピアノの練習ABC

   ピアノのテクニック


とか、使っていた記憶。先生の傾向ってでますよね。

でも、昔の正統派かも。結構がちがちに教え込まれました。

並行して、いろんな曲が入っていたピアノ本も使っていたような?

今度実家帰ったらあさってきます。

その後は、チェルニーやらブルグミュラーやら?ソナチネやら??

発表会では、ピアノの本を新たにもらったりコピーだったり、ピースだったり。

それもうれしかったです。

とにかく新しいものはうれしいですね。


ピアノテクニック(みどりの本と読んでいた)、かなり嫌いでした・・・。はい。

終わるころ、とってもうれしかったなぁ。覚えてます。




Comentários


杜の音ピアノ教室 morinone

〒299-5503 千葉県鴨川市天津2947-3番地    おかのちかこ

bottom of page