top of page
検索
2022年1月19日
1/2バイオリンの弦張替え
バイオリンのレッスンでした。 長男・三男・わたしと三人の予定が、風邪をひいてしまった 長男はレッスン受けられず(残念) 三人いると順番に風邪をひきます.... 今回は、三男→二男→長男 と小さい順。そしてなぜか最後が一番長かったり重かったりする....いや、コロナでマスクを...
2022年1月19日
懐かしの昭和メドレー
昨日、老人施設の方たちの前でピアノを弾く機会をいただき、 演奏しました。 何か年配の方が喜ぶような曲ということで考えたのですが、 10年くらい前に忍ちゃんがコンサートでの演奏のために 編曲してくれた昭和の歌のメドレーがあったのを思い出し、 ひっぱりだしてきました。...
2022年1月19日
レッスンですっきり♪
パルティータ3番の前回の反省点。 バラード3番を仕上げるつもりで。 パルティータ3番、コレンテの軽快なリズム「タッカ、タッカ・・・」に はまってしまい苦戦。 でも、本日あがりました。まだ納得いかない部分もあるけど、 弾きこむのはこれくらいで、次、いってみよう!(いかりや長介...
2022年1月19日
元気をいただいています
今日は、小学生のレッスンと大人のレッスンでした・・・・ では、なくて 「の、予定でした」 あー、ごめんなさい(><) 実家(夫)が神社なので、神社のお仕事もしているのですが 今このご時世というか、緊急事態宣言もありGWはあまり動かないでと...
2022年1月19日
今(現在)のテンポと昔のテンポ
Andante(アンダンテ)~「歩くような速さ」という速度記号ですが、 レッスンの時に、先生から 今のアンダンテと昔のアンダンテって違うよね。 昔の人の歩く速さはきっと今よりももっと遅いね。という話がありました。 最近、また周囲の音がつらいときがあって、今日神社にお参りにい...
2022年1月19日
どんどん広がる想像力・・・
5歳の子のレッスン。 「二匹の子ネコ」という題名のこの曲。 右左の3の指で弾く単純な曲ですが、題名からと歌詞からと、挿絵からと どんどん想像が膨らんでいろんな話をしてくれました。 止めないとずーっとお話ししているかと思うほどの話の発展ぶり。...
2022年1月19日
おとなのレッスンなど
昨年10月に体験レッスンを受けた方から連絡があり、 週一でレッスンを開始することとなりました。 「上達するには、やっぱり家にピアノがあるほうがいい」とお伝えしたことを 考えていたのか、ピアノを購入して連絡があってびっくりしました。...
2022年1月19日
SDGs(エスディジーズ)
先日、大人のレッスンでした。 ずっとピアノのレッスンを受けたいと申し出があり、ピアノを即購入するという とてもやる気があったのですが、忙しくてピアノは荷物置き場になっていたようで、 ようやく片付けて、レッスンを!ということでいらっしゃいました。...
2022年1月19日
あけましておめでとうございます-令和3年
あけましておめでとうございます。 令和3年始まりました。 レッスンやピアノ演奏。今年は飛躍したいです。 いろんな曲。たくさん弾きたいです。 レッスンも自分も勉強。そして生徒さんに還元できたらと 思っています。 日々成長で、がんばります。
bottom of page